エディタ vim使ってみた。(備忘録) vim使ってみた。(備忘録) きっかけ vimというエディタがあるらしいと聞いた。 ターミナルで操作をするときに時たま見かけるようになった 感想:めちゃくちゃ使いづらいやん 参加したプロジェクトでv... 2025.01.25 エディタプログラミング
aws Step Functions で「コールバックを待つ」機能を試してみた Step Functions で「コールバックを待つ」機能を試してみた AWS Step Functionsは、複雑なワークフローを簡単に構築し、各ステップでのサービス間の連携を自動化できる強力なツールです。その中でも、外部システム... 2024.10.13 awsプログラミング
python pytestを触ってみた(備忘録) pytestを触ってみた(備忘録) 最近、業務でpythonのテストツールのpytestを触る機会があったので備忘録までに書いていきたいと思います。 pytestってなに? pytestは、Pythonのためのシンプルで... 2024.10.13 pythonプログラミング
aws LocalStack触ってみた LocalStack触ってみた LocalStack とは LocalStack は、AWS のクラウドサービスをローカル環境でエミュレートできるツールです。 何ができるか 主な特徴は以下の通りです: AW... 2024.10.13 awsプログラミング
git gitに反映されずにvscodeをワークスペースごとに色をかえる gitに反映されずにvscodeをワークスペースごとに色をかえる やりたいこと vscodeをワークスペースごとに色を変えたい チームメンバーに影響を与えたくないのでgitに反映させたくない 背景 リポジ... 2024.10.13 gitエディタプログラミング
aws stepFunctions の ResultSelector, ResultPath, OutputPath について触ってみた stepFunctions の ResultSelector, ResultPath, OutputPath について触ってみた はじめに stepFunctions の機能である「ResultSelector」、「R... 2024.10.13 awsプログラミング
プログラミング 【備忘録】Win向け小技 ファイル名一括りネーム変更 現在のプロジェクトで テスト作業をする際に Aのフォルダのファイル(100個)の先頭に「0000_」をつける みたいなことをやる作業がありました。 一つのファイルのリネームならファイル名を右クリックでできる... 2024.03.30 プログラミング
git gitignoreが反映されない時 gitignoreにgit管理したくないファイルを記述するが、全然設定されてないことがありました。 そんな時に調べたのがキャッシュが関係しているということ。 下記のコマンド(どちらか)でキャッシュを削除... 2024.03.09 gitプログラミング
rails 【rails】 jqueryでdelete通信を行う jqueryでlocationを使っているところがあり、logoutの通信はdelete通信なので修正の必要があった。 $.ajax{}を使うことによりdelete通信を可能に。 ただ、引数のdataにcsrf-tokenを付... 2023.09.23 railsプログラミング